面接に使われるサポートセンター
保護司として面接

保護観察所から依頼された対象者や引受人と面接して、立ち直りを支えています

2025年度の公開ケース研究会

研修や公開研究会

保護観察官や先輩保護司らを講師にした研修会や、公開ケース研究会などで学びます

社明作文コンテストで表彰状を授与
作文のコンテスト

社会を明るくする運動で、作文のコンテストや決起集会、パネル展、薬物乱用防止教室を開いています

2025年度企画調整保護司
サポートセンター

手稲区役所内に更生保護サポートセンターを開設しています。区民の相談にも応じます

ニュースと情報

  • 支援で大切な点は 第30回公開研
     「外国では大麻は認められていると、正当化する子にどう対応するか」ー10月16日に開かれた、第30回公開研究会。支援の注意点に関心が集まりました。
  • 司法精神医療センターを見学
    手稲区保護司会は9月22日、北大病院付属司法精神医療センターを見学しました。心神喪失などで重大な他害行為に及んだ人を対象に道内で初めて開設されてから3年半の歩みを聞きました。
  • 研修サロンで語り合う
    手稲区保護司会は本年度から、「研修サロン」を年6回の予定で開いています。
  • 社明運動の集会と展示
    第75回「社会を明るくする運動」決起集会が7月9日、手稲JR駅自由空間あいくるで開かれました。
  • 手稲駅で薬物の危険PR
    手稲区保護司会は7月9日、JR手稲駅コンコースあいくるで、大麻や覚醒剤の恐ろしさなどを伝えるパネル展を開きました。

お気軽にお問い合わせください。011-694-8616開設時間 9:30-16:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ