2025年9月22日
手稲区保護司会は9月22日、北大病院付属司法精神医療センターを見学しました。心神喪失などで重大な他害行為に及んだ人を対象に道内で初めて開設されてから3年半の歩みを聞きました。
2025年7月26日
手稲区保護司会は本年度から、「研修サロン」を年6回の予定で開いています。
2025年4月23日
手稲区保護司会は本年度第1回定例研修を鉄北コミュニティプラザで開き、札幌保護観察所の千葉美瑠・保護観察官が「地域援助」をテーマに講話し、質疑をしました。
2025年3月4日
2024年度の第3期定例研修が3月4日、手稲区民センターで開かれ、札幌保護観察所の保井博貴統括観察官が保護司の面接について講演しました。
2025年2月6日
北海道ブロック再犯防止シンポジウムが2月5日、札幌エルプラザで開かれ、浦河べてるの家理事長の向谷地生良(むかいやち・いくよし)さんが基調講演しました。
2024年10月14日
日本更生保護学会の第13回大会が10月12、13の両日、札幌市教育文化会館で開かれました。道内の先駆的な実践が発表されました。
2024年10月8日
「就職して定職につくという型にはまったことより、周囲との折り合いをどうつけるかが大事」。10月8日に開かれた公開ケース研究会。ノンフィクションライターの渡辺一史さんが、保護司に提言しました。
2024年4月27日
本年度の第1回地域別定例研修会が4月26日、手稲区民センターで開かれ、千葉雅巳観察官が個人情報保護について話しました。
2024年2月10日
北海少年院の非常勤医師で精神科医の築島健さんらから、少年院の在院者の特徴や、援助する側のメンタルヘルスを学びました。
2024年2月6日
更生保護法の改正について学びました。保護観察の終了後に以前の対象者や家族から相談を受けたという架空の事例を元に、地域の支援につなげる方法を考えました。